新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
玄米餅のお雑煮

玄米餅は最近はスーパーでも売っているけれどちょっと高いし、うちで作ったほうがおいしいので
玄米のもち米を使ってもちつき機で自家製玄米餅を作ってます。
焼くと香ばしいし味があるので
もう普通の白いおもちは食べられません。
玄米餅の作り方
レシピ
だし 1ℓ
鶏胸肉orささみ 100g
大根 4cm
人参 4cm
きのこ 1パック
小松菜 1/2束
かまぼこ 4cm
塩 小1
みりん 大1/2
酒 大2
しょうゆ 小1/2
<飾り>
柚子の皮
とろろ昆布 適宜
①だしを取る。
昆布とかつを節orにぼしなど水出しでも。
②大根はいちょう切り。人参は半月切り。
鶏肉は一口大に削ぎ切り。
③鍋にだしと調味料と大根と人参を入れて火にかける。
沸騰したら鶏肉をいれて15分弱火で煮る。
④鼓舞さに分けたきのこと、3cm幅に切った小松菜、かまぼこを入れる。
⑤餅を焼いて器に入れて汁をいれ柚子の皮ととろろ昆布をのせて完成☆
※あればさっと湯通しした三つ葉を結んで飾る。
鶏肉はお好みでとりモモ肉でも。

毎年同じおせち。甘いのが嫌なので甘さ控えめのヘルシーなおせちです。
今年は大晦日に弟と作りました。
作り方
☆伊達巻☆なます
☆黒豆
☆松風焼き
☆栗きんとん
☆田作り
☆煮しめ☆昆布巻き